昭和27年 |
世田谷・玉川全円・深沢新町・松沢・目黒の各農協が合併 世田谷目黒農業協同組合が成立する。 |
昭和30年 |
現在地に事務所新築。木造2階建。 |
昭和42年 |
本店落成。鉄筋3階建。
|
昭和50年 |
貯金100億円、長期共済保有100億円達成。 |
昭和52年 |
第一次オンラインネットサービス開始。総合口座発売開始。
新玉川線開通記念貯蓄推進運動 |
昭和53年 |
優績組合全国表彰 |
昭和54年 |
譲渡性貯金発売。第二次オンライン開始。 |
昭和55年 |
長期共済保有300億円達成 |
昭和56年 |
期日指定定期貯金発売開始、年金共済スタート「いきがい」と命名する。 |
昭和58年 |
金融機関第二土曜日休業スタート。優績組合全国表彰。終身共済「ちとせ」発売。 |
昭和59年 |
貯金200億円、長期共済保有500億円達成記念大会。
ATM導入、農協倉庫新築、資産管理事業開始、全国ネットサービス開始。 |
昭和60年 |
優良農協として東京中央会より表彰。
大口貯金金利自由化、MMC発売開始、優績組合全国表彰。 |
昭和62年 |
東京ネットサービス開始。
共済新契約100億円速成、以後毎年100億円の実績を上げる。
親子野菜ふれあい収穫オリエンテーリング始まる。 |
昭和63年 |
農林中央金庫表彰
赤堤支店開店。
貯金300億円、共済800億円達成記念大会。 |
平成3年 |
長期共済保有1000億円達成記念大会。
サンデーバンキング開始。みどり年金取扱い開始。 |
平成4年 |
「JA」マーク及び愛称をJA世田谷目黒とする。 |
平成5年 |
第三次オンライン開始。 |
平成7年 |
長期共済保有1500億円達成。 |
平成10年 |
新情報系システム導入 |
平成11年 |
建物更生共済10型発売開始 |
平成12年 |
渉外支援システム(ハンディ端末)導入
郵便貯金とのATM相互利用開始
インターネット(モバイル)バンキング取扱開始
経費システム導入 |
平成14年 |
「JAバンクシステム」スタート |
平成15年 |
給与システム稼動
新固定資産システム稼動
ホームページ開設
ドメイン取得によりホームページ移動
サイボウズ導入(グループウェア) |
平成16年 |
環境方針制定
購買店舗閉店 |
平成17年 |
個人情報保護方針制定
ISO14001認証取得 |
平成18年 |
都システム(第三次オンライン)からJASTEM(全国統一システム)に移行
個人向け国債取り扱い開始
生体認証付ICキャッシュカード発行開始
ホームページリニューアル(12月) |
平成19年 |
COSMOSシステム加入
系統BISシステム導入 |
平成20年 |
経営管理委員会制度導入(経営役員会)(6月)
本店店舗、仮店舗に移転及び経済倉庫取り壊し(7月)
建替えに伴う本店店舗取り壊し完了(11月)
ファーマーズセンター竣工(12月)
|
平成21年 |
ファーマーズセンター、オープン(1月)
指導経済部、ファーマーズセンターへ移転(1月)
ファーマーズセンターに「ハイブリッド式街路灯(風力・ソーラー発電装置)」の設置(1月)
本店、新庁舎着工(1月) |
平成22年 |
本店新店舗竣工(1月)
本店新店舗、オープン(3月)
新JASTEM移行(5月)
赤堤支店統合(7月9日)
JA世田谷目黒 農業まつり(11月28日) |
平成24年 |
基幹システム「compass-JA(財務会計、管理会計、固定資産システム)」導入
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「地産地消を語ろう!都市農業トークライブ 」開催 |
平成25年 |
基幹システム「compass-JA(人事給与、資産査定・不動産担保評価、購買、出資金システム)稼働」
山形農業協同組合と友好組合協定締結(6月29日)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「農とのふれあいを語ろう!都市農業トークライブ」開催 |
平成26年 |
「一歩先行く」ロゴ商標登録(2/21)

コンパスJA財務会計BPM導入(4月)
総代会制度から総会制度へ移行(6月)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「食の安全を語ろう!都市農業トークライブ」開催 |
平成27年 |
島根県農業協同組合と友好組合協定締結(7月11日)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「子どもと農業!都市農業トークライブ」開催 |
平成28年 |
東京農業大学と包括連携協定締結(5月11日)
松本ハイランド農業協同組合と友好組合協定締結(6月2日)
あさか野農業協同組合と友好組合協定締結(8月19日)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「都市農業トークライブ」開催 |
平成29年 |
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「子どもと食育!都市農業トークライブ」開催 |
平成30年 |
営農経済部を資産サポート部と統合、資産サポート部に営農相談課及び資産相談課が発足(5月1日)
クレイン農業協同組合(山梨)と友好組合協定締結(6月30日)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「子どもと食育!都市農業トークライブ」開催
|
平成31年
(令和元年)
|
資産サポート部から営農相談課を分離し、営農相談室が発足(5月1日)
JA世田谷目黒・目黒区・世田谷区協働事業
「畑の力!都市農業トークライブ」開催 |
令和2年 |
世田谷区と「都市農地保全に関する連携協定」を締結 (2/12)
「世田谷目黒農協 畑のちから」ブランドロゴ商標登録(6月)

|