本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
サイト内検索
検索
ホーム
JA世田谷目黒とは
JAとは
組合の概要
経営理念とビジョン
年度別概要
令和4年度
令和3年度
令和2年度
平成31年度(令和元年度)
平成30年度
年度別半期開示項目
令和4年9月
令和3年9月
令和2年9月
令和元年9月
平成30年9月
平成29年9月
財務諸表について
令和4年度
令和3年度
令和2年度
平成31年度(令和元年度)
平成30年度
平成29年度
沿革
組織について
店舗のご案内
一歩先行くJAについて
事業内容
指導・購買・販売事業
ぶどうもぎ取り開園日一覧
営農関係行事
信用事業
JAの貯金
暗証番号管理
偽造・盗難キャッシュカード被害への補償について
手数料一覧表
ATMサービス
カードご利用のご案内
JAの融資
住宅ローン 金利軽減を実施中!
金融円滑化にかかわる基本方針
金融円滑法にかかる説明資料について
貸付けの条件の変更等の実施状況について
融資商品一覧
JAネットバンク
手数料一覧表
新規取引を希望されるお客様へ
金融ADR制度への対応について(信用事業)
苦情・紛争処理措置について(信用事業)
お申し出に対する対応について(信用事業)
本人確認について
不正口座利用防止のためのご協力のお願い
定型約款一覧
共済事業
JA共済
目的別共済一覧
ライフアドバイザー
金融ADR制度への対応について(共済事業)
苦情・紛争処理措置について(共済事業)
お申し出に対する対応について(共済事業)
共済シミュレーション
資産サポート事業
駐車場の募集・管理
ハイブリッド車割引
納税カレンダー
相談活動について
賃貸住宅建築サポート
路線価図・評価倍率表
農地制度の改正
体験農園
体験農園とは
農園案内
活動報告
年間スケジュール
その他取組・方針
金融商品の勧誘方針
JA世田谷目黒の環境問題への取組み
個人情報保護について
マネー・ローンダリング等および反社会的勢力等への対応に関する基本方針
コンプライアンス基本方針
利益相反管理方針の概要
個人情報保護法等に基づく公表事項等
情報セキュリティ基本方針
世田谷目黒農業協同組合個人情報保護方針
トピックス
お知らせ
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
【全】ヘッダーリンク
店舗情報
住宅ローン
ホーム
JA世田谷目黒とは
事業内容
その他取組・方針
トピックス
お知らせ
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
ホーム
>
JA世田谷目黒とは
>
財務諸表について
>
令和2年度
【参】カテゴリ画像3階層目
H1
令和2年度
コンテンツ
貸借対照表
以下の千円単位で表示している各表は、切捨て処理をしているため、合計が一致しない場合があります。
(単位:千円)
資産
令和2年度
平成31年度(令和年度)
R3.3.31現在
R2.3.31現在
現金
127,525
80,303
預金
51,240,440
55,150,692
有価証券
3,512,684
2,780,413
貸出金
29,705,923
27,203,499
信用事業貸倒引当金(控除)
△76,683
△69,147
その他信用事業資産
51,563
49,597
共済事業資産
3,295
3,606
共済事業貸倒引当金(控除)
-
-
経済事業資産
3,958
3,459
経済事業貸倒引当金(控除)
△7
△6
雑資産
65,812
73,943
固定資産
587,189
614,115
外部出資
3,442,770
3,424,800
繰延税金資産
36,810
33,143
資産合計
88,701,337
89,348,428
負債・資本
令和2年度
平成31年度(令和年度)
R3.3.31現在
R2.3.31現在
貯金
76,960,019
77,625,028
借入金
600,000
600,000
その他信用事業負債
9,444
43,573
共済事業負債
131,087
234,067
経済事業負債
1,716
1,215
雑負債
113,365
130,366
諸引当金
148,707
191,309
負債計
77,964,341
78,825,560
出資金
328,552
328,512
利益準備金
659,262
659,262
剰余金
9,735,598
9,477,729
当期未処分剰余金
719,698
677,729
その他有価証券評価差額金
13,583
57,363
純資産計
10,736,996
10,522,867
負債・純資産合計
88,701,337
89,348,428
※ 記載金額の端数処理
記載金額は、千円単位未満を切り捨てて表示してあります。
損益計算書
(単位:千円)
部門
令和2
年4月1日~
令和3
年3月31日
平成31年4月1日~
令和2年3月31日
令和2
年度
平成31年度(令和年度)
収益
費用
事業
総利益
収益
費用
事業
総利益
信用事業
658,698
32,741
625,954
670,210
32,396
637,813
共済事業
208,743
5,693
203,050
205,248
5,739
199,509
購買事業
57,060
51,535
5,525
59,663
53,692
5,971
販売事業
3,704
3,567
137
3,487
3,309
178
宅地等供給事業
204,617
1
,
135
203,481
204,261
4,150
200,110
指導事業
25,963
19,044
6,918
6,145
5,973
172
事業管理費
-
703,431
-
-
703,997
-
事業利益
341,636
339,759
事業外損益
72,602
6,430
-
79,500
6,537
-
経常利益
407,808
412,721
特別損益
-
-
-
190
317
-
税引前当期利益
406,978
412,721
法人税・住民税および事業税
85,977
109,201
法人税等調整額
13,280
1,794
当期剰余金
307,720
301,599
当期首繰越剰余金
377,878
376,130
当期未処分剰余金
719,698
677,729
※ 記載金額の端数処理
記載金額は、千円単位未満を切り捨てて表示してあります。
剰余金処分案
(単位:円)
科目
令和2
年度
平成31年度(令和年度)
金額
金額
1.当期未処分剰余金
719,698,941
67,729,939
2.特別積立金取崩額
0
0
3.剰余金処分額
332,950,746
299,851,836
(2)利益準備金
0
0
(3)任意積立金
284,100,000
250,000,000
うち特別積立金
250,000,000
250,000,000
うち施設整備積立金
34,100,000
0
うちシステム整備積立金
0
0
(4)出資配当金
13,141,418
13,139,656
(5)事業分量配当金(※)
35,709,328
36,712,180
4.次期繰越剰余金
386,748,195
377,878,103
(注)
1.出資配当は年4%の割合です。
2.事業分量配当の基準は次のとおりです。
定期性貯金平均残高×0.10%
当座性貯金平均残高×0.01%
*特別金利適用分、定期積金、積立式期貯金、決済性貯金及び貸出担保定期貯金を除く
3.次期繰越剰余金には、教育、生活・文化改善の事業に充てるための繰越額 1,600万円が含まれています。
(注)
1.出資配当は年4%の割合です。
2.事業分量配当の基準は次のとおりです。
定期性貯金平均残高×0.10%
当座性貯金平均残高×0.01%
*特別金利適用分、定期積金、積立式期貯金、決済性貯金及び貸出担保定期貯金を除く
3.次期繰越剰余金には、教育、生活・文化改善の事業に充てるための繰越額 1,600万円が含まれています。
※事業分量配当金とは(定款第70条第4項)、協同組合の制度で事業の利用分量に応じて行う配当をいい、当該事業年度の剰余金の範囲内において行うことができるものです。
種類
積立目的
積立目標額
取崩基準
残高(R3.3現在)
施設整備
積立金
固定資産等の取得及び修
繕に備えるために積立て
る。
50,000
千円
固定資産等の取得、修繕及びその
他関係費用の支出に充てる場合に
取り崩す。
15
,900
千円
システム
整備積立金
システムの更改及び
サーバー等機器更新に
備えるために積み立てる。
50,000
千円
システムの更改及びサーバー等
機器更新の支出に充てる場合に
取り崩す。
50,000
千円
R3.3.31現在
R3.3.31現在