収穫イベントに向けて(10/22更新)
桜上水農園・中町農園では、11月下旬から12月上旬にかけて収穫イベントの開催を予定しています。
間引きや追肥などの一通りの作業は終わり、後は生育を待つばかりですが、ここのところ温かい日が続いているお陰で作物は順調に生育しています。


多くの方に楽しんでいただけるよう引き続き準備を進めていきます。
※収穫イベントは、会員向けの開催のみとなっております。
サツマイモの蔓(つる)返し(10/4更新)
桜上水農園では、11月に開催予定の秋冬イベント用のサツマイモが成長しています。


6月に植えた頃は可愛かったサツマイモも、夏場の成長を経て、蔓(つる)が伸びてきました。

このまま放っておくと余計な根っこが蔓(つる)から伸びて栄養が分散してしまうため、定期的に「蔓(つる)返し」を行います。

より甘くて美味しいサツマイモを収穫していただけるよう、しっかり管理していきます。
秋冬作の播種・定植が終わりました(9/24更新)
区画エリアでは、第6回講習会で播種・定植と寒冷紗掛けまでを実施しました。

春夏作に比べ、小さい種に苦戦する方が多かったものの、無事に終わり農園は秋らしい風景となりました。


イベントエリアも、無事全ての作物の播種・定植が終わりました。

秋冬作が始まります(9/2更新)
イベントエリアでは7月に開催していた夏のイベントの後片付けと耕耘が終わり、冬のイベントに向けた苗の植付けを行いました。


アスリート部長のほかに本店職員にも手伝ってもらい、合計で約4,000株の苗の植付けが終わりました。


また、区画エリアでは、第5回講習会を開催し春夏作の畝を一部を残して片付け、畝作りとマルチシート張りを行いました。
入園者の方にとっては、春に引き続き2回目の畝作りなので、慣れた手つきで作業を進めている方が多く見受けられました。


次回の講習会では秋冬作の播種・定植を行う予定です。
夏の収穫イベントが終わりました(7/27更新)
7月中旬から下旬にかけて中町・桜上水体験農園で収穫イベントを開催しました。
7日間の開催日程で約600組2,500名の方が来園されました。

梅雨明け前からの開催となりましたが、全日程天候に恵まれました。
参加者の方々には感染防止対策を徹底していただきマスク着用の上、スイートコーン、枝豆、ジャガイモ、人参の収穫を楽しんでいただきました。


桜上水体験農園では、イベント開催直前に暴風雨により全てのスイートコーンがなぎ倒されてしまいました…

しかし、アスリート部長にもフル稼働してもらい、立て直す作業を開始


無事イベントに間に合うよう作業が終わり、予定通りに開催することができました。

また、オリンピック開会式の日には、農園からブルーインパルスが五輪を描く光景が見られるサプライズも!

参加者にとっても私たち職員にとっても忘れられないイベントとなりました。
たくさんの方々に楽しんでいただき無事に終えられたことにほっとしています。
8月からは冬の収穫イベントに向けた準備が始まります。
(現在、収穫イベントは会員向けのみの開催となっております)
トマト・トウモロコシ・枝豆 成長中!(7/2更新)
本格的な夏の日差しと気温を受けて、夏野菜が急激に成長しています。

特にトマトはここ数週間で緑色から赤く色づき、入園者の収穫が始まりました。
完熟を狙うと、その間に鳥に食べられてしまう恐れもあるため、まだ少し青い内に収穫して、家で赤くなるのを待つ方もいました。

トウモロコシは実が膨らみ、ヒゲが垂れ始めています。
最初は白かったヒゲも、受粉と共に段々と茶色くなりました。

背丈も大人の身長程になり、4月に植えた種からは想像もつかない大きさにまで成長しました。

枝豆も、さやが見覚えのある形になりました。 中の実が膨らんだら収穫となります。
いよいよ夏野菜の成長は佳境に入り、楽しみな収穫の時期を迎えようとしています。
秋冬収穫イベント用のサツマイモの定植(6/22更新)
6月中旬、秋冬収穫イベント用のサツマイモの定植を行いました。
盛り上がった畝に、あらかじめ水に浸したサツマイモの苗を差し込んでいきました。

梅雨の合間での作業となりましたが、アスリート部長の鈴木尚広さんの助太刀もあり、無事に約1500本の苗を植えきる事ができました。

サツマイモは特にお子様に人気の作物なので、イベントの成功に向けて上手く育つよう世話をしていきます。
脇芽取りと間引きの講習会・収穫(6/14更新)

6月上旬、第四回目の講習会を実施しました。

前回に引き続き脇芽取りや間引き、追肥の講習会を行いました。
ここ数週間で作物は急成長しているため「少し来ないうちにこんなに伸びているなんて」と驚かれる方もいました。


きゅうりやピーマン、ナスは実が十分な大きさになったため、多くの方が収穫して帰られました。
収穫後は、採った野菜の食べ方を相談したり、記念撮影をしたりと賑わいました。
夏の野菜が育っています(5/24更新)
5月下旬の雨天と気温の上昇の影響を受けて、夏の作物がグングンと成長しています。

ナスは薄紫色の小さな花が開花しました。

きゅうりも実がなり始めました。

トマトも色はまだまだ青いですが、少しずつ実が膨らんできています。
これから夏にかけて、いい作物を収穫するためには、いかに小まめな手入れができるかどうかが分かれ道となります。
支柱立てと間引き、脇芽取りの講習会(5/19更新)
5月中旬、支柱立てと間引き、脇芽取りの講習会を行いました。

約2週間前に植えた苗は、これからみるみる成長していくため大きな支柱を立てる必要があります。

特にトマトは背丈が伸びて、黄色い花が付き始めるなど成長の早さに、驚きの声があがりました。
また、最初は取るべき脇芽と取ってはいけない枝葉の違いに悩む方が多くいましたが、作業が進むにつれ慣れてきた様子でした。

支柱を立て終わると一気に農園らしい光景になってきました。
いよいよ作物の成長の時期になり、農園も本格的に賑わっていきます。