活動報告

エダマメとジャガイモ収穫体験イベント開催

2025年8月5日

 世田谷区と管理運営委託契約をしている等々力農業公園(世田谷区等々力5丁目23番地)にて、エダマメとジャガイモの収穫体験イベントをおこないました。

 参加したのは、世田谷区奥沢にあるキッズJUMP!の子どもたち(2~6才)30名と保護者及び先生総勢50名です。このエダマメは5月下旬に子どもたちが播種したもので、生育途中も散歩で立ち寄り枝豆が大きくなる様子を観察し見守っていました。今回待ちに待った収穫となりました。

 収穫方法等の指導は青壮年部役員(高橋一仁部長、大平敬史役員、鈴木貴博役員)が行い、子どもたちは大きく育ったエダマメを一生懸命引き抜いて収穫しました。ジャガイモは茎の周りの土を優しく堀って大きなジャガイモを見つけると喜んで収穫していました。

 子どもたちからは「たくさん収穫できて楽しかった」「エダマメが大きく育って良かった」「ジャガイモがたくさん出てきて楽しかった」「とても美味しかった」など感想をいただきました。

 農業イベントを通じて、子どもたちへの食育や身近な農地の大切さを伝えられるように努めて参ります。

子どもたちへ指導する青壮年部員

夏の収穫イベントを開催しました

2025年8月1日

新町及び桜上水体験農園では7/5・6・12・13日に業務提携先の会員向けの収穫イベントを開催しました。
4日間合計約2,000名が来園し、連日大賑わいのなか収穫イベントを無事に成功することができました。
今年新規開園した新町体験農園では多くの親子連れが来園しスイートコーン、枝豆、ジャガイモ、小松菜を収穫し楽しんでした。収穫方法などを当JA職員が説明し、真剣な眼差しで収穫する野菜を選んでいました。

桜上水体験農園では去年に続き、当組合青壮年部のご協力のもと収穫イベントを開催しました。大塚康時副部長、大平敬史役員、織戸勇一役員、鈴木紳一朗役員により収穫方法や美味しい野菜の見分け方などを来園者に説明していただきました。

桜上水体験農園にて説明をする青壮年部員

参加者からは「新鮮な野菜が収穫できたので、晩御飯が楽しみです。」「収穫イベントに参加して、こどもが野菜に興味を持ってくれたので良い経験になりました。」「また秋冬野菜の収穫イベントもぜひ参加したいと思います。楽しみにしています。」などうれしいお声をいただきました。
収穫イベントを通じて、都市農業・都市農地・食の安全の大切さを伝えられるように努めていきます。

等々力農業公園にて農業体験企画

2025年5月23日

 世田谷目黒農協体験農園室では、世田谷区より管理運営委託を受けている(仮称)等々力農業公園(世田谷区等々力5丁目23番地)にて当組合青壮年部役員の協力のもと、地域の結びつきとして農業体験を企画しました。
 今回参加したのは、世田谷区奥沢にあるキッズJUMPの2、3才児と先生方です。作業は枝豆の播種です。事前に穴あきマルチシートが張られた所に、青壮年部高橋一仁部長、大平敬史役員、鈴木貴博役員らにやり方を教えてもらい、初めて触る畑の感触を楽しみながら一生懸命小さな手で作業していました。
 途中の生育状況も散歩で立ち寄り観察するようです。今回の枝豆は7月下旬頃にこの幼児たちが収穫する事になっています。
 農業体験を通じて、食の安全、都市農地・都市農業の大切さを伝えられるように努めています。

等々力農業公園にて大根収穫体験

2024年11月26日

11月26日、世田谷区と管理運営委託契約をしている等々力農業公園(世田谷区等々力5丁目23番)にて、青壮年部長 髙橋一仁様と協力し収穫体験を実施しました。

収穫体験したのは世田谷区奥沢にあるキッズJUMP!の幼児(2・3才児)並びに先生23名が大根とカブの収穫体験をしました。収穫方法等の講師は高橋様が務め、幼児たちは小さな体で大きな大根とカブをがんばって収穫していました。   

幼児たちは「たくさん収穫できて楽しかった」「大きな大根はじめて見た」など感想をいただき、楽しい収穫体験となりました。

収穫イベント終了しました

2024年11月24日

11月中旬から下旬にかけて桜上水体験農園にて収穫イベントを開催しました。全4日間開催し、合計400組約1,600名が訪れ連日農園が賑わいました。

今回で10回目の開催となり、農園ではリピーターの方も多くご参加いただいています。

大根、白菜、ブロッコリー、キャベツ、サツマイモなどの多品目の野菜を収穫していただきました。

夏の収穫イベントに続き、青壮年部役員(髙橋一仁様、苅部嘉也様、山田昌史様)にご協力頂き、収穫ブースにて収穫方法や美味しい野菜の見分け方などを来園者の方に説明して頂きました。

今後も収穫イベントを通じ、都市農地・都市農業の重要性を伝えられるよう努めて参り

ます。

枝豆の収穫体験イベント開催しました

2024年8月2日

世田谷区と管理運営委託契約している等々力体験農園(世田谷区等々力5丁目23番地)にて、青壮年部の方と協力し枝豆の収穫イベントを実施しました。
世田谷区奥沢にあるキッズJUMP!の子供達(3~5才)並びに先生14名が枝豆の収穫体験を楽しんでいました。
講師は青壮年部長の高橋一仁様と役員の大平敬史様、鈴木貴博様が務め、収穫のアドバイスなど子供達は熱心に聞いていました。

夏の収穫イベントで大賑わい

2024年7月19日

中町・桜上水体験農園では7/6(土)7(日)13(土)14(日)に業務提携会社の会員向け収穫イベントを実施しました。4日間で約2,000名が来園し大賑わいのなか収穫イベントを無事成功することが出来ました。

今年の収穫イベントは初の試みとして青壮年部とタイアップし部員の方々に収穫ブースにて収穫方法や美味しい野菜の見分け方などを来園者に説明して頂きました。

今後も収穫イベントを通じて、都市農地・都市農業の大切さを伝えられるように努めて参ります。

等々力農業公園にて農業体験

2024年6月13日

今年度より世田谷区と管理運営委託契約している等々力農業公園(世田谷区等々力5丁目23番地)にて、青壮年部の方と協力し農業体験を実施しました。

今回参加したのは、世田谷区奥沢にあるキッズJUMP!の幼児(2・3才児)並びに先生14名が、枝豆の播種体験をしました。講師は青壮年部長の高橋一仁様と役員の山田昌史様が務め、幼児たちは初めて触る土の感触を楽しみながら作業をおこないました。

終了後、幼児たちは「上手に播種できた」「枝豆早く食べたい」と満面の笑みを浮かべていました。播種した枝豆は7月下旬に幼児たちが収穫体験する予定です。

令和6年度体験農園スタート!夏野菜の播種・定植しました。

2024年4月25日

当組合が運営する体験型農園(玉堤・中町・桜上水・上野毛・等々力)では4月中旬から下旬にかけて、夏野菜の播種と定植をおこないました。

1区画10平方メートルに、枝豆、スイートコーン、キュウリ、トマト、ナスや前年度人気があった白ナスなど10種類の野菜を栽培。利用者は植えた苗や種が無事に育ち収穫できる日を楽しみにしています。
また、前年度より継続された利用者の方にも楽しんでいただける様、一部の野菜の品種を変えて栽培しています。

体験農園室では人と人との繋がりを大切に体験型農園運営による都市農地保全および環境維持に努めてまいります。

森の児童館の利用者親子が大根の収穫体験しました。

2023年12月15日

12月14日、等々力体験農園にて世田谷区上野毛にある森の児童館の利用者3歳児親子(6組)が大根の収穫体験をおこないました。

なかなか抜けない大根を一生懸命お母さんと一緒に抜いている姿がとても微笑ましい光景でした。

農園では、トラクターやパワーショベルの展示をし、こどもたちは乗って記念撮影するなど思い出に残る収穫体験となりました。