活動報告

冬の収穫イベントが無事に終わりました。

2023年11月29日

11月18日、19日、25日、26日に中町・桜上水体験農園で冬の収穫イベント全日程が終了しました。

収穫イベントは全4日間おこない、合計450組約1800名の参加者が訪れ連日農園が賑わいました。

今回で8度目の開催となり、各農園ではリピーターの方も多くご参加いただいています。

参加者は収穫した野菜と秋晴れの畑をバックに写真撮影するなど収穫イベントを楽しまれていました。

参加者から「収穫した野菜1つ1つが大きくて立派ですね」「前回参加して収穫した野菜がどれもおいしかったので、また参加しました」など嬉しいお声をいただきました。

収穫イベントを通じ、都市農業・都市農地の重要性を伝えられるように引き続き努めて参ります。

授業の一環で農業体験

2023年11月16日

上野毛体験農園で11月上旬に世田谷学園の中学1年生40名が授業の一環で農業体験をおこないました。
年10回の農業体験のうち、今回は『サツマイモ掘り』をおこないました。
生徒から「普段体験することのできない、サツマイモ掘りを体験し土に触れ楽しんで収穫することができました」と感想をいただきました。

夏の収穫イベントが無事に終わりました

2023年7月18日

7月8日、9日、15日、16日に中町・桜上水体験農園で開催した夏の収穫イベント全日程が終了しました。

収穫イベントは全4日間おこない、合計約430組1.700名近い参加者が訪れ、連日農園が賑わいました。

今回で7度目の開催となり、各農園ではリピーターの方も多くご参加いただいています。

職員が野菜の選び方や収穫方法についてレクチャーさせていただいた後、真剣な眼差しで収穫する野菜を選んでいました。

ジャガイモの収穫では参加者が掘り終わった後、掘り残しがないように職員がフォローしました。

参加者から「野菜がたくさん収穫できたので晩御飯が楽しみです」「秋冬の収穫イベントも楽しみにしています」などうれしいお声をいただきました。

早速8月からは秋冬の収穫イベントに向けた準備が始まります。

収穫イベントを通じ、都市農地・都市農業の重要性を伝えられるように引き続き努めて参ります。

収穫イベントが終了しました。(11/28更新)

2022年11月28日

11月中旬から下旬にかけて中町・桜上水体験農園で秋冬野菜の収穫イベント全日程が終了しました。

収穫イベントは全4日間おこない、合計430組約1700名の参加者が訪れ連日農園が賑わいました。

今回で6度目の開催となり、各農園ではリピーターの方も多くご参加いただいています。

アスリート部長の鈴木尚広さんも駆けつけてくれました。

参加者はより大きく育った野菜を収穫しようと真剣な眼差しで収穫を楽しまれていました。

参加者から「立派な大根を抜こうと二人がかりで引き抜きました」「こんな立派な野菜初めて見ました」など嬉しいお声をいただきました。

収穫した野菜を手に記念撮影するなど思い出に残る楽しい収穫イベントとなりました。

収穫イベントを通じ、都市農業・都市農地の重要性を伝えられるように引き続き努めて参ります。

中学生が職場体験の一環で農作業体験しました(10/14更新)

2022年10月14日

10月11日世田谷区立東深沢中学2年生の3名が農作業を通じて都市農地の重要性や農業の楽しさや、やりがいを学んでもらいました。

今回体験してもらった農作業は「ビーツの播種」、「ネギの土寄せ」です。

一粒一粒丁寧に播種してくれました。

鍬を初体験!
最初は苦戦していましたが、作業を終える頃には3人とも上達していました。

作業を終えて感想を聞くと
「農作業を体験し農業を営む大変さや楽しさを感じる良い経験になりました。」
「普段気にせず食べていた野菜でしたが農業体験で、野菜を作る大変さを知り食に対する意識が変わりました。」
と笑顔で話してくれました。

秋冬作の種播き・苗植えが終わりました(9/14更新)

2022年9月14日

9月上旬、秋冬作の播種・定植の講習会を実施しました。

秋冬作では、カブ・大根・白菜・ブロッコリー・キャベツ・葉物など約10品目を栽培します。

小さな種を落とさないよう、苗が折れてしまわないよう慎重に植え付けていきます。

最後に寒冷紗でトンネル掛けをして終わりです。

新しい農園が開園します(8/10更新)

2022年8月10日

当組合4農園目となる「上野毛体験農園」が世田谷区中町の上野毛通り沿いに9月3日より開園します。

開園に向けて土壌診断を実施した結果、農園の土は栄養分が不足していたため今年の4月から緑肥を栽培し、背丈を超えたころにすき込んで土づくりを行いました。

間もなくの開園に向け、農園内の設備や備品などの最終調整中です。

私たちと一緒に「畑のちから」を感じませんか。
皆様のご応募を心よりお待ちしています。

収穫イベントが無事に終わりました(7/19更新)

2022年7月19日

中町・桜上水体験農園で開催していた夏の収穫イベント全日程が終わりました。

途中天候に恵まれない日もありましたが、約450組1,800名の方々にお越しいただきました。

今回は熱中症対策としてミストファンを完備して臨みました。

職員が選び方や収穫方法についてレクチャーさせていただいた後、真剣な眼差しで収穫する作物を選んだり、シャッターチャンスを狙ったりと思い思いに楽しんでいました。

収穫イベント当日は広報部長・アスリート部長も駆けつけました。

5回目の開催となった今回の収穫イベントですが「毎年夏と冬は楽しみにしています」という嬉しいお声もいただきました。

早速8月からは冬の収穫イベントに向けた準備が始まります。
土いじりや収穫の楽しさだけでなく、都市農地・都市農業を守り、それらの重要性を伝えていけるよう引き続き取り組んで参ります。

※収穫イベントは会員向けです。

間もなく夏の収穫イベントが始まります(7/5更新)

2022年7月5日

中町・桜上水体験農園では間もなく夏の収穫イベントが始まります。


今回は4種類の夏の人気野菜(スイートコーン、枝豆、ジャガイモ、人参)を収穫していただきます。

まだまだ油断できない状況が続いておりますが、熱中症や感染症対策などを万全に行い、来場者の皆様にとって楽しい夏の思い出となるよう努めて参ります。

※収穫イベントは会員向けです。

脇芽取りと支柱立ての講習会(6/2更新)

2022年6月2日

5月中旬、脇芽取りと支柱立ての講習会を実施しました。
脇芽取りは講習会の中でも特に質問の多い内容で、いつも以上に真剣に取り組まれていました。

定期的な農薬散布も行い、作物は順調に生育が進んでいます。

早いものではすでに収穫が始まっています。

同じくイベントエリアでは7月の収穫イベントに向けぐんぐんと育っています。

土寄せや追肥など、良い作物ができるように万全の管理を心掛けていきます。